公共トイレは長く使い続けていただくものです。THE TOKYO TOILETではそれぞれに印象的なトイレを設置しますが、デザイン性に優れているだけではなく、気持ちよく利用していただけるよう、清掃をはじめとしたメンテナンスも重要と考えます。
-
障害のある人が
使える設備 -
女性
-
男性
-
高齢者優先設備
-
妊産婦優先設備
-
ベビーケアルーム
-
乳幼児連れ
優先設備 -
こどもお手洗
-
オストメイト用
設備 -
介助用ベッド
-
ベビーチェア
-
着替え台
伊東豊雄
建築家
Three Mushrooms
代々木八幡宮の森から生まれた3本のキノコのようなトイレです。
山手通り沿いに建っていますが、参道にあたる階段の上り口にあるので背後の森と調和するようキノコを連想させる表現を採りました。
個室型のトイレを3つに分散させることで回遊性を生み出し、行き止まりが無く視線が抜けることで防犯性を高めています。
また、各個室の広さを豊かにとり、従来は多目的トイレに集約していた高齢者や子供連れのための機能も男女の個室へと分散することで、パブリックなトイレとして多様な利用者にとって利用しやすいつくりとしています。
代々木八幡宮の森から生まれた3本のキノコのようなトイレです。
山手通り沿いに建っていますが、参道にあたる階段の上り口にあるので背後の森と調和するようキノコを連想させる表現を採りました。
個室型のトイレを3つに分散させることで回遊性を生み出し、行き止まりが無く視線が抜けることで防犯性を高めています。
また、各個室の広さを豊かにとり、従来は多目的トイレに集約していた高齢者や子供連れのための機能も男女の個室へと分散することで、パブリックなトイレとして多様な利用者にとって利用しやすいつくりとしています。

藤塚光政
1941年生まれ。65年東京大学工学部建築学科卒業後、菊竹清訓建築設計事務所に勤務。71年にアーバンロボット設立。79年伊東豊雄建築設計事務所に改称。
主な作品に「せんだいメディアテーク」、「TOD’S表参道ビル」、「多摩美術大学図書館(八王子)」、「みんなの森 ぎふメディアコスモス」、「台中国家歌劇院」(台湾)など。
日本建築学会賞、ヴェネチア・ビエンナーレ金獅子賞、王立英国建築家協会(RIBA)ロイヤルゴールドメダル、朝日賞、高松宮殿下記念世界文化賞、プリツカー建築賞、UIAゴールドメダルなど受賞。
2011年に私塾「伊東建築塾」を設立。これからのまちや建築を考える場として様々な活動を行っている。
-
西参道公衆トイレ
代々木 3-27-1Creator :藤本壮介 -
笹塚緑道公衆トイレ
渋谷区笹塚1-29Creator :小林純子 -
幡ヶ谷公衆トイレ
幡ヶ谷 3-37-8Creator :マイルス・ ペニントン / 東京大学DLXデザインラボ -
裏参道公衆トイレ
千駄ヶ谷4-28-1Creator :マーク・ニューソン -
広尾東公園トイレ
広尾 4-2-27Creator :後智仁 -
七号通り公園トイレ
幡ヶ谷2-53-5Creator :佐藤カズー / Disruption Lab Team -
代々木八幡公衆トイレ
代々木 5-1-2Creator :伊東豊雄 -
恵比寿駅西口公衆トイレ
恵比寿南 1-5-8Creator :佐藤可士和 -
鍋島松濤公園トイレ
松濤2-10-7Creator :隈研吾 -
神宮前公衆トイレ
神宮前1-3-14Creator :NIGO® -
神宮通公園トイレ
神宮前6-22-8Creator :安藤忠雄 -
西原一丁目公園トイレ
西原1-29-1Creator :坂倉竹之助 -
恵比寿東公園トイレ
恵比寿 1-2-16Creator :槇文彦 -
東三丁目公衆トイレ
東3-27-1Creator :田村奈穂 -
恵比寿公園トイレ
恵比寿西 1-19-1Creator :片山正通 / Wonderwall®︎ -
代々木深町小公園トイレ
富ヶ谷1-54-1Creator :坂 茂 -
はるのおがわコミュニティパークトイレ
代々木5-68-1Creator :坂 茂